教育・保育内容
個々の力を伸ばす幼児教育と生活習慣を身に付けます。
子どもたちはたくさんの可能性を秘めています。この大切な幼児期に、個々の力を伸ばす豊かな教育や基本的な生活習慣を身に付けることで、これからの成長に大きな影響を与えます。
教育の力点事項
- 幼児教育の基礎は、健康にあると言っても、決して過言ではありません。外遊び・裸足の活動・体操等を進んで行い、力いっぱい飛び回ってたくましい体を作ることを願って指導しております。
- 生活を楽しく有意義にするために数、かな文字、カタカナに触れ合い、遊びの中に取り入れることによって、自分の頭で考え、友達と助け合い、話し合って直接体験することにより、「一人歩き出来る人間」の思考力・判断力・実行力を育て上げたいと思っております。
- 国際化・情報化に伴い英語の重要性は高まっており、幼児の感性に逆らわず英語に親しむように英語の学習も取り入れています。(4歳・5歳)
- 音楽面では、いろいろな楽器やピヤ二カ(4歳・5歳)を通じて、合奏する喜びを味わい、和太鼓や鼓笛隊の楽しさを体験させております。
- 自分の内的なものの発露をさせる手段として、絵画活動を行い、表現力・想像力(創造)を増長させ、美意識の高揚を計っております。
- 年長組になりますと、日本古来の毛筆に親しませ、字の美しさを味わい、書くことへの興味と関心を引き、礼儀正しさを身につけるようにしております。
- 幼稚園教育課程に基づいて行う遊びや活動を通じて、集団生活をすることの楽しさ、約束を守ることの厳しさ、お互いをいたわり合い、思い合う心のやさしさ等を、身をもって体験させ、自主的に行動できる意欲溢れた人間の基礎作りに力を注いでおります。
預かり保育・延長保育について
幼児期の体験が将来の人間像につながります。
当園には、保護者のみなさまを支える預かり保育を実施しております。
預かり保育について
通常の保育時間以外の時間に預かり保育を行っております。お気軽にお申込み下さい。
15:30~18:30
1号認定の方
1回利用200円/1ケ月3000円打ち切り
2、3号認定の方は無料でご利用できます。
※夏季保育、冬季保育、春季保育も実施しております。